HOME > 九星氣学
九星氣学
九星氣学とは?
九星氣学風水が正式名称になります。
氣学の考え方は何千年も前から中国から伝わり、6世紀頃日本に入ってきたと言われています。
平安時代には陰陽師によって、方位学戦国時代には
上杉謙信、武田信玄が兵法として使っていたと言われています。
今のような学問になったのは大正時代、園田真次郎さんによって広まったと言われています。
氣学には一白水星から九紫火星まで9つの星があり、
各星それぞれの性質・パターンから成り立ちます。
そして「氣」
自然界にあるものには全て氣があります。
元氣、勇氣、やる氣、景氣など、、全て見えないけどあるものですよね。
九星氣学風水は陰陽、五行、十干(天の氣)、十二支(地の氣)、九星(人の氣)を
理解する学問になります。
そして自分の生まれ年、月、日から星を導き、自分の質を理解し、
より自分の人生を自分で作り上げていくことができます。
幸せはつかみにいくもの!
待っていても幸せはこない!
自分で運気を活かしていくことのできるのが九星氣学風水になります。
このような方に氣学をおすすめします(鑑定・勉強)
- 自分らしく生きていきたい方
- 自分らしさって何だろう?
- 幸せに生きていきたい方
- 子育て中のお母さん
- 自営業の方
- 会社で上の立場や人事のお仕事を
されている方
- 子供に携わるお仕事をされている方
- 物事の捉え方をポジティブにしたい方
- 人間関係を円滑にしたい方
- 営業成績をあげたい方